市原刑務所
平成21年10月7日
参加者 15名
市原刑務所は昭和44年に誕生した、我が国で初めての 交通事犯禁錮受刑者を収容する開放的処遇施設である。 平成13年、全国各施設で刑が確定した交通事犯受刑者 の収容が開始されて今日にいたっている。 |
---|
市原刑務所における処遇の流れ 入所 ・全国各施設で刑が確定した交通事犯受刑者のうち、開放的 処遇が適当と判断された者が入所する。 新入寮 ・入所後2〜3週間過ごし、分類調査、刑執行開始時指導、お よび訓練が行われる。 準開放寮 ・刑期の約3分の1を過ごすこの寮は、出入り口は施錠さてい るが、室内往来は自由であり2段ベッドの大部屋である。 開放寮 ・窓の鉄格子も高いフェンスもない、準開放寮にくらべ行動規 制はより緩和されている。 希望寮 ・個室設備である。自己をあらためて見つめなおし、社会復帰 にそなえる。 出所 自然に恵まれた千葉県市原市に広大な敷地面積を有し、立派 な施設で理想の処遇が行われている。 |
---|